こんにちは!ご覧いただきありがとうございます。
neneです。
こちらのブログでは、私が標準体型(160㎝53㎏)から
4㎏痩せた時に取り入れたことや、
日々のダイエットの試行錯誤の様子を発信しています。
はじめましての方はこちらもどうぞ
→はじめての投稿~自己紹介~
→標準体型から4㎏痩せた私のダイエットルール!→はじめての投稿~自己紹介~
→4㎏痩せた私のトレーニングルーティーン!
→私が食事面で気をつけていること5つ
昨日、ダイエット日記で蕎麦について
書いたんですけど、
→【ダイエット日記】11/26(木) この世に蕎麦より罪悪感のない麺はない
やっぱり麺類って美味しいですよね!!
できることなら、ダイエット中でも食べたい!!
痩せたいけど、麺類はあきらめきれない!!
そこで、私の中に疑問が生まれたわけですよ。
「ダイエット中に麺類って、本当にダメなの、、、?」
「他の炭水化物食べるのと、たいして変わらないんじゃ、、、??」
そこで!今日は麺好きさん必見!!
・ダイエットに一番向いてる麺はどれか?
・麺類がダイエットに不向きな理由
・それでも食べたい時の工夫の仕方
について調べてみました♪
麺類徹底比較!一番ダイエット向きの麺類は??
それでは、麺類のカロリー、糖質量、GI値を比較していきます。今回は、麺類の中でも一般的で、その中でも
ダイエット中に特に食べたくなる(私調べ)、
ダイエット中に特に食べたくなる(私調べ)、
うどん、そば、パスタ、そうめん、中華麺で比較しました!!

う~~ん、、、
蕎麦は低カロリー・低GIで、麺類の中では
やっぱり一番ダイエット向きですね!
そしてイメージ通り、パスタの糖質たっか!笑
しかし。
「他の炭水化物はどうなの??」
「ご飯やパンも同じくらいなんじゃないの??」
というのも気になるところ。
比較として、白米と食パンも調べてみました。

お???
パン、、、
カロリー、糖質、GI値、どれを取っても
圧倒的にダイエットに不向きやん!!
ごはん派でよかった笑笑
それにしても、、、
白米も、糖質とGI値高いですよね??
ほとんどの麺超えてる、、、
なのに、なんで麺類って、
「ダイエットの敵!」
みたいな言われ方をされてしまうのでしょうか、、、?
なぜ麺類は太りやすいのか?
それには、主に3つの理由があります!!①スープやソースが高カロリー
麺類はご飯やパンと違い、スープやソースと
一緒に食べることがほとんど。
一緒に食べることがほとんど。
これにより、麺そのもののカロリーに、
スープやソースのカロリーが加わるため、
スープやソースのカロリーが加わるため、
結果として高カロリーになりがちなのです!!
また、麺類のスープやソースは
濃い味付けが多いので、
濃い味付けが多いので、
脂質や塩分の摂取も増えてしまいます、、、
②栄養が炭水化物に偏る
麺類は単品で注文しがち。おかずと一緒に食べるご飯に比べ、
食事の栄養が炭水化物に偏りがちです。
栄養バランスが悪いというだけでなく、
糖質をたっぷり含む炭水化物中心の食事では、
血糖値が急上昇してしまい、
身体に脂肪がつきやすくなってしまいます、、、
身体に脂肪がつきやすくなってしまいます、、、
③早食いになりやすい
麺はつるっと食べやすく、しかもすぐに伸びてしまうため、
一気に食べきってしまうことが多いですよね。
しかし、このような早食いは、消化に良くないばかりか、
満腹中枢が正常に機能しなくなるため、
気付いたら食べ過ぎていた、ということも!!
麺類を食べても太りにくくなる食べ方は??
じゃ、やっぱりダイエット中は麺類控えたほうがいいじゃん、、、泣
それでも!
やっぱりあきらめきれないので笑、
上記の麺類が太りやすい理由を踏まえたうえで、
「ダイエット中でもどうしても麺類が食べたい!!」
という時の悪あがきの仕方を考えていきます笑
①トッピングする
摂取カロリーを減らすため、トッピングなしの
かけそばや素うどんを頼むことはありませんか??
かけそばや素うどんを頼むことはありませんか??
私は正直あったのですが(安いしね笑)、
麺だけ食べると血糖値の急上昇につながるため、
麺だけ食べると血糖値の急上昇につながるため、
トッピングはあったほうがいいのです!
トッピングをする際は、たんぱく質の多い温泉卵やゆで卵、
食物繊維の多いわかめやきのこなどがおすすめ。
そういったトッピングから食べ始めると、
血糖値の上昇を穏やかにすることができます。
②スープは残す
ラーメンなどは、スープを残すことにより、
スープに含まれるカロリーや脂質をカットすることができます。
そして、侮れないのは塩分!
ラーメンはスープまで全部飲み干すと、
一日に必要な塩分摂取量を
オーバーしてしまうこともあるとか。
オーバーしてしまうこともあるとか。
塩分を摂ると、身体が体内に
水分をため込もうとするようになるため、
水分をため込もうとするようになるため、
過剰な塩分摂取は身体のむくみにつながるのです。
少し飲んだら、残りのスープは残すようにしましょう。
③よく噛んで食べる
よく噛んでゆっくり食べることで満腹中枢が刺激され、
食べ過ぎの防止につながります。
消化もよくなり、一石二鳥です!!
今日はここまで!
ダイエット中は控えた方がいいと言われる麺類。
どうしても食べたくなった時は、
蕎麦を選んでみたり、
トッピングや食べ方を工夫されたりしては
いかがでしょうか??
今日はここまで!
最後までお読みいただきありがとうございました。
それではまた~
nene
ランキングに参加しています!
よろしければぽちっとお願いします!


にほんブログ村